明治
7. 2. 4 奈良県添下郡高山村字大北大門垣内に小学校を設置する。(温新舎)
9. 9. 温新舎を廃し高山小学校に改称する。
13. 2.24 傍示支校は独立して、傍示小学校と改称する。
20. 4. 1 高山尋常小学校と改称する。傍示小学校は高山小学校の傍示分校となる。
22. 4. 1 北倭村立高山尋常小学校となる。高等小学校を設置、郡山高等小学校高山分校と称する。
25. 4. 1 高山分校を廃し北倭高等小学校を設置する。
41. 4. 1 北倭村立第一尋常高等小学校と改称する。
44. 3.28 校地を現在地に移転する。
45. 5. 5 校地移転に伴い新築。校舎落成する。
昭和
10. 5. 1 講堂が竣工する。
13.11. 運動場南に2階建、計4教室を移転する。
16. 4. 1 国民学校令の施行により、北倭第一国民学校と改称する。
22. 4. 1 学校教育法の施行により、北倭村立北倭第一小学校と改称する。
同年3月31 日高等科を廃止する。
30. 8.30 校内水道施設完成する。
32. 3.31 町村の配置統合に伴い、生駒町立高山小学校と改称する。
37. 4. 1 生駒町立鹿畑小学校を本校に統合、生駒町立生駒北小学校と改称する。
37. 5. 1 鉄筋2階建6教室竣工する。
38. 4. 1 生駒町立上小学校を本校に統合する。
39. 3.31 鉄筋2階建8教室竣工する。
40. 2. 4 校歌及び校章を制定する。41年10月児童制服を制定する。
43. 3.31 運動場を拡張する。
44. 4. 4 本館2階建鉄筋校舎建築する。
46.11. 1 市制実施に伴い、生駒市立生駒北小学校と改称する。
47. 3.31 傍示分校を閉校し、本校に統合する。
49. 2. 4 学校創立百周年記念式典を挙げる。
50. 5.10 旧幼稚園舎を解体し運動場を拡張する。
50. 7.10 プールを新設する。
52. 4. 1 生駒市立真弓小学校開校にともない、上地区を分離する。
54. 1.30 体育館が竣工する。南館・北館の上下階に消火栓を各1基設置する。
54. 4. 1 生駒市立鹿ノ台小学校開校にともない、鹿畑・鹿ノ台地区を分離する。
59. 2. 3 学校創立百十周年記念の集いをする。(創立百十周年記念誌「生駒北」を発刊)
59. 4. 1 北田原地区の内ひかりが丘住宅地児童は、本校の校区となる。
60. 9.30 大規模改修一次工事完了する。
61. 3.25 新館校舎竣工する。(普通教室 4、図工室・第2理科室と準備室)
61. 8.31 大規模改修二次工事完了する。
63. 3.31 校舎拡張工事一次完了する。
63.12.28 新館東校舎(多目的室、準備室、普通教室4)
平成
2. 3.31 飼育舎増築する。
3. 3.31 校地(運動場)拡張工事二次完了。遊具・砂場設置する。
4. 3.31 運動場体育倉庫(放送室・石灰庫付)設置する。
4.10.30 第一理科室(本館2階)を生活科室に改装する。
5. 3.31 観察池(体育館東)を設置する。(植栽整備含む)
5.11.21 学校創立百二十周年記念式典を挙げる。(創立百二十周年記念誌「生駒北~十年のあゆみ 」の発刊)観察池周辺整備。
6. 3.31 造形砂場を設置する。
7. 3.31 うさぎの家を設置する。
7. 4. 1 平成7・8・9年度奈良県教育委員会指定研究校(学校保健体育推進校)となる。
8. 3.31 ジャンプタッチを設置する。
9. 6.10 奈良県学校体育研究大会の会場校となる。
9.11. 7 全国学校体育研究大会の会場校となる。
10.11.14 育友会発足50周年記念コンサートを開催する。
11. 9.10 コンピューター室完成。インターネット接続。ホームページ公開。
13.10.13 21世紀記念事業ミレニアムオープンコンサート(竹林園にて)を開催する。
14. 2. 2 ミレニアム記念植樹・タイムカプセルを埋設する。
15. 9. 1 130周年記念遊具(すべり台)を設置する。
15.11.15 130周年記念式典・音楽会・記念マリンバ演奏会を開催する。
17.11. 1 奈良県小学校家庭科研究大会会場校となる。
H18~H19 我が国の伝統文化を尊重する教育モデル事業(茶道)推進指定校となる。
H18 、H19 育友会が、文化庁の伝統文化こども教室(茶道体験)の指定を受ける。
20. 9. 1 校舎・体育館耐震工事完了。
22. 9.13 校舎外壁塗装完了。
23. 2. 5 タイムカプセル開放
24. 3.23 体育館屋根改修工事完了
25.11. 7 創立140周年記念航空写真撮影
27. 1.31 小中一貫準備会議発足
27. 9. 1 北中生徒との対面式(本校舎での中学校の学習が始まる)
28. 4. 1 小中一貫教育が始まる。